町公共施設の利用制限について【令和4年7月4日以降】
長野県では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するための「信州安心なお店」登録制度を運用しています。登録に係る基準は、政府の「業種別ガイドライン』に沿った認定基準としており、今般この認定基準が改正されたことから、「信州の安心なお店」の認定基準を見直しました。
山ノ内町では、感染警戒レベルや町内の感染状況により公共施設の利用制限を行っていますが、上記の認定基準の見直しにより、「道の駅北信州やまのうち」の食堂利用者及び楓の湯利用者に求めていた「氏名・連絡先」の提出を取りやめることとしました。
これにより7月4日以降の公共施設の利用制限を次のとおりとしました。
皆様には、引き続き感染防止対策を講ずるようご協力をお願いします。
施設利用の際は、感染症対策に努めていただくとともに、利用者のお名前、ご住所、連絡先などの記帳についてご理解とご協力をお願いします。
今後、感染者の感染経路、行動歴などの詳細が確認でき、感染リスクを避ける必要があると判断する場合には、施設制限を変更することがありますので、あらかじめご承知願います。各施設の対応につきましては、担当課へお問い合わせください。
また、施設を利用したイベント等の開催につきましては、主催者の判断により延期又は中止する場合がありますので、ご確認のうえご参加ください。
サイト内参考ページ
長野県ホームページ内参考ページ
新型コロナウイルス陽性者の濃厚接触者となった場合の取扱について
このページについてのお問い合わせ |
|||
|