除雪作業中の事故に注意しましょう。
冬の到来により、除雪の機会が増えてきます。例年、高齢者の除雪作業中における死傷事故が発生しています。安全な雪かき、雪下ろし等に心掛け、人的な被害が発生しないよう次の点に十分ご注意をお願します。
● 雪下ろしをする場合は、できるだけ一人での作業は避け、携帯電話の携行、命綱、ヘルメットの着用、はしごの固定など安全対策を行いましょう。
● 道路沿いにある建物の所有者の方は、早めの雪下ろしに心がけ、必要に応じてバリケードを張るなどして、事故を未然に防ぎましょう。
● 落雪・落氷が予想される場所の通行や出入りは避けましょう。
● 除雪機の雪詰まりの取り除きは、必ずエンジンを切ってから行いましょう。
● 寒さが緩んだときの屋根の雪下ろしは見合わせましょう。
● 雪を側溝に投げ込むと下流で溢れて災害が発生する原因となります。側溝に雪を投げ込むのは、やめましょう。
● 無理をせず、こまめに休憩を取りましょう。