保育園について
○認可保育施設について
町内には町立5園の認可保育所があります。子ども・子育て支援新制度に基づき、保護者が下記の保育の必要な事由に該当し、2号認定(満3歳以上)・3号認定(満3歳未満)された児童が保育園に入園することができます。
・就労(フルタイムのほか、パートタイム、夜間、居宅内の労働など)
・妊娠、出産
・疾病、傷害
・災害復旧
・求職活動(起業準備を含む)
・就学(職業訓練校等における職業訓練を含む)
・虐待やDVのおそれがあること
・育児休業取得中に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること
・その他
名称 | 所在地 | 電話 |
志賀高原保育園 | 平穏7148(蓮池) | 34-2808 |
かえで保育園 | 平穏3094-1(湯田中) | 33-4334 |
ほなみ保育園 | 佐野1058(佐野) | 33-0543 |
よませ保育園 | 夜間瀬2970(本郷) | 33-0987 |
すがかわ保育園 | 夜間瀬8597(下須賀川) | 33-6931 |
☆志賀高原保育園(R1.9.13認定)・すがかわ保育園(R4.10.1認定)は信州型自然保育認定園です。園名をクリックいただくと、やまほいくの活動の様子がご覧いただけます。(外部サイト、町HPを離れます)
○認可外保育施設について
町内には、認可外保育施設もあります。入園の手続きや保育にかかる詳細については当該施設へ直接お問い合わせください。
名称 | 所在地 | 設置者 | 問合せ先 |
里山ようちえん おやまのおうち |
夜間瀬8887(下須賀川) |
山崎 龍平 |
当該施設HPをご覧ください (外部サイト、 町HPを離れます) |
【一時休止中】ちゃいるどるーむ 和笑(なごみ) |
平穏4024-7(西上) | 村松 亜衣 |
当該施設へ直接お問い合わせください。※一時保育のみ実施。 電話:080-8702-2992 |
保育時間
平日 | 土曜日 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午前8時30分~正午 |
○保育の必要量に応じて「保育標準時間」もしくは「保育短時間」の保育となります。
標準時間 午前7時30分~午後6時30分(労働時間120時間以上/月)
短時間 午前8時30分~午後4時30分(労働時間48時間~120時間未満/月)
※標準時間はフルタイム就労を想定、短時間はパートタイム就労を想定した利用時間です。
入園申込みについて
入園を希望する前年の11月上旬に各保育園で入園申し込み受付と入園児童の面談を行います。申込書等は10月中旬を目途に各保育園及び子ども支援係で配布します。継続園児については、各園より別途ご連絡します。
令和4(2022)年度入園
申込受付は、令和3年11月に実施し、入園調整が終了しております。入園を検討されている方は、子ども支援係までお問い合わせください。ただし、かえで・ほなみ・よませ保育園の3歳未満児保育については、園児受入枠の上限に達しているため、追加申込は実施しません。
○令和4(2022)年 児童受け入れ可能枠状況(令和4年9月1日現在)
【○比較的余裕がある △余裕がない ×上限に達している】
保育園名 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 |
志賀高原 | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
かえで | × | × | × | ○ | ○ | × |
ほなみ | ー | × | × | △ | △ | △ |
よませ | × | × | × | △ | △ | ○ |
すがかわ | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※○・△については、確実に入園できることを表すものではありません。
令和4年度入園申込をされた方へ
利用決定通知書を送付させていただきましたので、ご確認をお願いします。なお、今年は新型コロナ感染症のため、入園説明会を開催しません。後日郵送される入園書類をご確認いただき、入園に向けたご準備をお願いします。ご不明点については、各入園決定園にお問い合わせください。
令和4年度入園申込は、3歳未満児保育の利用希望者が多数のため、入園調整を実施しご希望園への入園とならなかった方もおりますが、ご了承願います。次年度に利用保育園の変更を希望される場合は、令和4年11月の現況調査書提出時に各園長までお申し出ください(必ず転園することを保証するものではありません)。
保育園は保護者の方が就労等により、家庭において保育を実施することができない場合にご利用いただける施設です。入園申込に際し、保育が必要である理由を「求職活動」でご提出されている方については、入園から3か月間のみの利用決定とさせていただいております。入園から3か月を経過する日までに各園へ一切のご連絡もなく、就労証明書等の提出がない場合は、退園となり、他に保育を希望される方へ利用枠をお譲りいただきますのでご了承願います。(このルールは全国の保育園で同様に運用されています。)公平な保育園運営にご協力をお願いします。
令和5(2023)年度入園
【第一次入園受付は、令和4年11月11日(金)をもって終了しました】
これ以降に、申込いただいた方については、第二次受付分として取扱い、第一次受付でお申し込みいただいた方の入園調整終了後に入園調整させていただきますので、ご了承ください。
○令和5年度入園申込書配布開始予定日 令和4年10月14日(金)
※町役場係窓口・町内各保育園で配布します。
○令和5年度入園申込み書類受付・児童面談日(全日程終了しました)
保育園名 | 受 付 面 談 日 | 時 間 |
志賀高原保育園 | 11月2日(水) | 13:00~14:00 |
かえで保育園 | 11月2日(水) | 9:00~11:00 |
ほなみ保育園 | 11月7日(月) | 9:00~11:00 |
よませ保育園 | 11月8日(火) | 9:00~11:00 |
すがかわ保育園 |
11月9日(水) |
9:00~11:00 |
○年度途中入所の場合でも各保育園の申し込み受付日に申し込んでください。(児童が生まれていない場合、町内へ転入していない場合を含みます。)
○受付面談日に併せて児童面談を実施しますので、お子さんと保育園にお越しください。どうしてもご都合がつかない場合は事前に保育園までご連絡をお願いします。
○乳児(0歳児)保育は、かえで保育園・よませ保育園のみで6か月以上を経過した児童を対象に実施しておりますが、真に保育に欠ける事由でない場合は、保育をお断りすることがあります。
○申込み受付日以降も随時申込みを受付けますが、職員の配置が困難な場合や定員を超える申し込みの場合はお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。
保育料
各月初日の在籍児童の属する世帯の階層区分
|
保育料【月額】(円)
|
|||||
階層
|
階層区分説明 |
標準時間 | 短時間 | |||
3歳未満児
|
||||||
第1
|
生活保護法による被保護世帯
|
0
|
0
|
|||
第2-1
|
町民税
非課税世帯
|
身障・母子・寡婦・父子の事由を有する世帯
|
0
|
0
|
||
2-2
|
上記以外の世帯
|
0
|
0
|
|||
第3-1
|
町民税均等割課税額のみ
|
14,000
|
12,200
|
|||
3-2
|
町民税所得割課税額 10,000円未満
|
15,500
|
13,700
|
|||
3-3
|
町民税所得割課税額 48,600円未満
|
17,400
|
15,600
|
|||
第4-1
|
町民税所得割課税額 48,600円以上 58,600円未満
|
19,900
|
16,900
|
|||
4-2
|
町民税所得割課税額 58,600円以上 68,600円未満
|
21,400
|
18,400
|
|||
4-3
|
町民税所得割課税額 68,600円以上 78,600円未満
|
24,500
|
21,500
|
|||
4-4
|
町民税所得割課税額 78,600円以上 88,600円未満
|
27,200
|
24,200
|
|||
4-5
|
町民税所得割課税額 88,600円以上 97,000円未満
|
30,000
|
27,000
|
|||
第5-1
|
町民税所得割課税額 97,000円以上 143,000円未満
|
40,200
|
37,200
|
|||
5-2
|
町民税所得割課税額 143,000円以上 169,000円未満
|
43,000
|
40,000
|
|||
第6
|
町民税所得割課税額 169,000円以上 301,000円未満
|
52,700
|
49,700
|
|||
第7
|
町民税所得割課税額 301,000円以上 397,000円未満
|
55,200
|
52,200
|
|||
第8
|
町民税所得割課税額 397,000円以上
|
58,000
|
55,000
|
※入所児童の世帯(父母)の町民税課税額によって算定
※3歳以上児は全階層無償です。
保育料の軽減について
幼児教育無償化について
保育園関係指定様式について
延長保育
短時間認定を受けた保護者が就労時間等により利用可能な保育時間を超えて保育が必要な場合利用できます。
実施園 | 平日 | 土曜日 |
かえで、ほなみ、よませ、すがかわ | 午前7時30分~8時30分 | 午前7時30分~8時30分 |
午後4時30分~6時30分 | 正午~午後5時(かえで保育園のみ) |
・料金表
時 間 |
月額利用者負担額
|
3歳未満児
|
3歳以上児
|
|
●月曜日~金曜日
|
||||
午前7時30分~
午前8時30分
|
第2・第3階層 | 600円 | 400円 | |
その他の階層 | 1,000円 | 700円 | ||
午後4時30分~
午後5時30分
|
第2・第3階層 | 600円 | 400円 | |
その他の階層 | 1,000円 | 700円 | ||
午後5時30分~
午後6時30分
|
第2・第3階層 | 600円 | 400円 | |
その他の階層 | 1,000円 | 600円 | ||
●土曜日
|
||||
午前7時30分~
午後8時30分
|
全階層
|
無料 | ||
●土曜日午後
|
||||
午後0時00分~ 午後5時00分 |
全階層 | 無料 |
(注1)1ヶ月の利用日数が9日以下の場合は上記金額の半額とし、土曜日の利用は無料となります。
(注2)月2回までの利用は無料です。
(注3)土曜日午後の延長保育は、かえで保育園のみとします。なお、かえで保育園以外へ通園されている児童については、 朝からかえで保育園でお預かりします。おかず入り弁当と昼寝布団を持参願います。※別途申込みが必要です。
一時的保育
保護者が、仕事や病気、冠婚葬祭などで一時的に家庭で子どもを保育できない場合、1か月に最高12日間までお預かりします。
○実施園について 志賀高原保育園・かえで保育園
○利用方法について 実施園へ直接申込みをお願いします。
※受け入れにあたり、保育士による児童・保護者面談を実施します。
○利用対象児童 町内外の保育園、認定こども園等に入園していない児童(里帰り事由を除く。)
※保育施設を利用している方でも、保育認定を受けていない保育料無償化児以外の
児童であれば利用可能です(認可外保育施設等に在籍する方)。
ただし、最も優先される児童は現に保育施設を利用されていない方となります。
○利用料について
年齢 | 日額利用料金 | |
8時間以内 | 4時間以内 | |
3歳未満児 | 2,500円 | 1,300円 |
3歳以上児 | 1,500円 | 800円 |
※月2回までの利用は無料です。
※土曜日は児童の受け入れを実施しておりません。
○その他
・ご利用に際し、必要な持ち物をご準備いただきます。詳細は実施園にご確認ください。
・一時的保育は幼児教育保育無償化の対象になります。詳しくは幼児教育無償化についてをご覧ください。
休日保育
日曜、祝日及び保育園の長期休み(お盆休み、年末年始休み(1月1日を除く)、年度末休み)期間中に、保護者の就労などにより保育できない場合に、町内公立保育園に在籍する園児を対象にお預かりしています。
○実施園 かえで保育園のみ
年齢 | 利用料金 | ||||
1歳児以上 |
無料 |
||||
※年齢は4月1日現在を基準とします。
※延長保育・一時保育・休日保育は、申込み多数の場合や利用の必要性が認められない場合は、利用をお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。
このページについてのお問い合わせ |
|||
|