高齢者肺炎球菌予防接種について
平成26年10月1日から、高齢者肺炎球菌ワクチンが国が定める定期予防接種に指定されました。
定期接種の対象者は、その対象の年度内においてのみ、接種の際に公費助成が受けられます(接種費用の一部を町が補助します)。
定期接種の対象者は年度ごとに異なります。接種の機会を逃さないようにご注意ください。
また、対象となる年度以外の期間に接種した場合は全額自己負担になりますので、対象の方はお早めに接種をお願いします。
対象の年齢の方へは、予診票を送付しました。
※3月末時点で山ノ内町に住民票がある方のうち、翌年度(4月以降)に対象となる方へ送付しています。
令和4(2022)年度の対象者
※下記に該当する方であっても、過去に1度でも高齢者用肺炎球菌ワクチンを接種した方は定期予防接種の「対
象外」となり、接種費用一部助成の「対象外」となります。
※年齢および生年月日をご確認ください。
(1)令和4(2022)年度(2022年4月1日~2023年3月31日まで)に次の年齢になる方
年 齢 | 対象の生年月日 |
65歳 |
昭和32年4月2日生まれ~昭和33年4月1日生まれ |
70歳 |
昭和27年4月2日生まれ~昭和28年4月1日生まれ |
75歳 |
昭和22年4月2日生まれ~昭和23年4月1日生まれ |
80歳 |
昭和17年4月2日生まれ~昭和18年4月1日生まれ |
85歳 |
昭和12年4月2日生まれ~昭和13年4月1日生まれ |
90歳 |
昭和 7年4月2日生まれ~昭和 8年4月1日生まれ |
95歳 |
昭和 2年4月2日生まれ~昭和 3年4月1日生まれ |
100歳 |
大正11年4月2日生まれ~大正12年4月1日生まれ |
(2)接種当日60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器機能およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫機
能に障がいのある方(身体障がい者手帳1級程度)
接種回数
1回
接種機関
令和4(2022)年4月1日~令和5(2023)年3月31日までの間
※インフルエンザ流行期の医療機関混雑を考慮し、早めの接種をおすすめします。
※この期間以外の接種は全額自己負担になりますので、対象の方はお早めに接種をお願いします。
接種費用
個人負担金 2,000円
※生活保護世帯の方は無料です。接種前に役場健康福祉課健康づくり支援係へお越しください。
(事前の申請がない場合は無料となりません)
接種場所
中高地域の実施医療機関および予防接種市町村間相互乗り入れ接種協力医療機関
※ かかりつけ医にご相談いただくか、下記までお尋ねください。
このページについてのお問い合わせ |
|||
|