山ノ内町地域包括支援センターのご案内
地域包括支援センターとは
地域包括支援センターは、地域で暮らす高齢者の方を、介護・福祉・保健・医療など様々な面から総合的に支援するため、平成18年に設けられました。山ノ内町では、健康福祉課介護支援係が地域包括支援センターの業務を担っています。
みなさんがいつまでも健やかに、住み慣れた地域で安心して生活していけるよう、地域包括支援センターを積極的にご利用ください。
こんなことでお悩みの方は、ご相談ください
例)・物忘れが多くなった、急に怒りっぽくなった・・・対応に困っている。
・足腰が弱ってきたので、手すりをつけたり、歩行器をつかったりしたいが何か補助はないか。
・デイサービスやヘルパー派遣、施設を利用したい。
・近所の人との行き来が少なくなって、人と話す機会が減ってしまった。
・運動を習いたいが、気軽に行けるところはないか。
・訪問販売で、本当はいらない物を高額で買わされて困っている。
・入院費の支払いをしたので、本人のお金をおろそうとしたが、後見人でないとおろせないと言われた。
県内の福祉・介護・医療についての情報はこちら
福祉・介護べんり帖(長野県社会福祉協議会)
県内の病院・診療所名簿(長野県ホームページ)
ながの医療情報Net(長野県広域災害・救急医療情報システム)
北信地域入退院医療・介護連携ルール(長野県北信保健福祉事務所ホームページ)
このページについてのお問い合わせ |
|||
|