人権相談
以下は、町内外の人権に関する主な相談窓口です。各窓口へ直接お問い合わせいただくことはもちろん、町教育委員会人権政策室(電話33-1102)へご連絡いただければ、相談内容にあわせて専門機関をご紹介いたします。まずはお気軽にお問合せ・ご相談ください。
-
人権に関する相談窓口
相談内容 | 開催日時 | 問い合わせ先担当 | |
権 全 般 |
人権よろず相談 |
偶数月第2木曜日:北部公民館 偶数月第4火曜日:町文化センター 奇数月第2木曜日:ほなみふれあいセンター 奇数月第4火曜日:よませふれあいセンター 時間はいずれも9:00~12:00 詳細はこちら |
山ノ内町教育委員会人権政策室 電話33-1102 |
|
平日 8:30~17:15 (12月29日から1月3日までの年末年始を除く) |
長野地方法務局及び支局 長野地方法務局人権擁護課 電話026-235-6611(代表) 長野地方法務局飯山支局 電話0269-62-2302 |
|
随時 | 人権擁護委員 | ||
火~日 8:30~17:00 電話・面接 |
県人権啓発センター 電話026-274-3232(相談専用電話) |
||
電話026-225-5045 |
|||
平日 9:00~21:00 土曜 9:00~17:00 |
電話050-3383-5415 |
||
同 和 問 題 |
平日 8:30~17:15 |
山ノ内町教育委員会人権政策室 北信地域振興局 総務管理課 電話23-0214 県教委教学指導課 心の支援室 電話026-235-7450 北信教育事務所 電話026-234-9551 |
|
部落問題(同和問題)は、特に結婚差別はじめ、生活・福祉・教育などの観点で、当事者性、専門性をもった相談支援を行っています。 | NPO法人 人権センターながの
電話026-225-5045 |
||
全国共通人権相談ダイヤル | 平日 8:30~17:15 |
みんなの人権110番 電話0570-003-110 |
|
性 |
女性への暴力(DV,セクシャルハラスメント等)に関すること |
一般相談 電話・面接(要予約) 火~土 8:30~17:00 |
電話0266-22-8822 |
法律相談 (要予約) 毎月第1金曜日13:00~16:00 毎月第3金曜日11:00~12:00 |
|||
女性のためのカウンセリング (要予約) 毎月第2土曜日、第4金曜日 10:00~15:50 |
|||
平日 8:30~17:15 面接相談あり(要予約) (土・日・祝日は休み) |
警察安全相談窓口 (配偶者暴力相談支援センター) 電話026-235-5710 |
||
DV,セクシャルハラスメントなどの女性をめぐる人権問題に関する相談 |
平日 8:30~17:15 (土・日・祝日は休み) |
女性の人権ホットライン (長野地方法務局) 電話0570-070-810 |
|
DVに関する通報 | 24時間受付 |
児童虐待・DV24時間ホットライン 電話026-219-2413 |
|
配偶者等からの暴力(DV)、ストーカー被害に関する相談 |
24時間受付 (夜間・休日は当直にて対応) |
警察安全相談窓口 県警察本部生活安全企画課 電話026-233-9110 #9110(プッシュ回線) または 最寄りの警察署 |
|
も |
いじめや体罰など、主に学校で起きている問題で苦しんでいる子どもや保護者 | 24時間受付 |
24時間子どもSOSダイヤル 学校生活相談センター 電話0570-0-78310 |
子どもの権利救済にあたって専門的な見地から「子どもの人権相談」を無料で行っています | 平日 午前9:00~午後5:00 |
電話026-232-2104 |
|
児童虐待・DV | 24時間受付 | 児童虐待・DV24時間ホットライン
電話026-219-2413 |
|
体罰 |
平日 10:00~18:00 (日、祝日、年末年始は休み) |
子ども支援センター 電話0800-800-8035(子ども用) 電話026-225-9330(大人用) |
|
平日 8:30~17:15 |
児童相談所 電話026-238-8010(中央) |
||
子どもの人権全般 | 平日 8:30~17:15 |
子どもの人権110番 (長野地方法務局) 電話0120-007-110(フリーダイヤル) |
|
高 齢 者 |
身体的虐待(暴行など) ネグレクト(放置など) 心理的虐待(暴言など) 性的虐待 経済的虐待(財産の不当 処分など) |
地域包括支援センター (山ノ内町地域福祉センター) 電話33-8411 |
|
障 が い の あ る 人 |
障がい者支援全般 | |
北信圏域障害者総合支援センター ぱれっと 電話0269-23-3525 |
虐待に関する相談 | 平日 8:30~17:15 |
県障がい者権利擁護(虐待防止)センター 電話026-235-7107 県庁内線2398 |
|
差別に関する相談 |
障がい者差別解消相談窓口 (県障がい者支援課内) 電話026-235-7101 |
||
外国 人 | 外国籍の方の生活上の相談を英語・ポルトガル語・タイ語・中国語・タガログ語で受け付けています | 平日 9:30~17:30 |
電話026-235-7186 |
Português | 電話090-7428-3577 | ||
中文 | 電話090-7429-6822 | ||
Tagalog / English | 電話090-7710-7446 | ||
ภาษาไทย / English | 電話090-7427-4648 | ||
職場 |
職場でのいじめ、いやがらせ、労働条件など |
平日 8:30~17:15 |
北信労政事務所 電話026-234-9532 |
平日 8:30~17:15 (祝日、年末年始は休み) |
長野労働局総合労働相談コーナー 電話026-223-0551 |
||
平日 8:30~17:15 (祝日、年末年始は休み) |
中野総合労働相談コーナー 中野労働基準監督署 電話0269-22-2105(代表) |
||
職場での性別を理由とした差別・セクシャルハラスメント、パートタイム | 平日 9:00~17:00
(祝日、年末年始は休み) |
長野労働局雇用環境・均等室 電話026-227-0125 |
|
性 犯 罪 被 害 |
性暴力の被害に関する相談 | 24時間受付 |
(県性暴力被害者支援センター) 電話026-235-7123 |
性犯罪の被害に関する相談 |
24時間受付 月~金8:30~17:30は 女性警察職員 夜間・休日は当直にて対応 |
性犯罪被害ダイヤルサポート110 (県警本部捜査第一課) 電話026-234-8110 #8103(プッシュ回線) |
|
罪 被 害 者 等 |
犯罪被害者等の悩み精神的被害の相談 警察や裁判所・病院への付き添い等 |
平日 10:00~16:00 面接相談あり (土・日・祝日は休み) |
電話026-233-7830(長野) |
犯罪被害者支援 |
平日 9:00~21:00 土曜 9:00~17:00 電話・面談等 (面談は予約優先) |
電話0570-079714 |
|
犯罪被害者等に対する支援 |
平日 10:00~16:00 電話・面談 |
長野保護観察所 電話026-234-2060 |
|
刑を終えて出所した人に関する相談 | 平日 8:30~17:15 |
長野保護観察所 電話026-234-1993 |
|
|
県地域生活定着支援センター 電話026-217-0510 |
||
詳しくは、こちらをご覧ください。
県民支援相談窓口ハンドブック(令和元年度版)(PDF:4,001KB)
このページについてのお問い合わせ |
|||||
|
|||||