新型コロナウイルス感染症に伴う町内小中学校の対応について
同居家族が濃厚接触者となった場合の対応の変更について
長野県教育委員会より、同居のご家族が濃厚接触者等となった場合の対応について、変更(廃止)する通知がありました。
町内小中学校につきましても、県教育委員会の方針に準じ、同居のご家族のいずれかが濃厚接触者に指定されても、無症状である場合は、必ずしも児童生徒の登校を控えていただく必要はありません。ご心配があって登校しない場合は、欠席扱いにはなりません。
なお、濃厚接触の有無にかかわらず、同居のご家族に発熱や風邪症状がある場合は、児童生徒の登校を控えていただきますようお願いします。
学級閉鎖等について
1 学級閉鎖等の条件
(1)学級閉鎖
次のいずれかに該当した場合は、学級閉鎖とする。
①陽性者が1名発生し、その者の最終登校日から5日を経過するまでに2人目の陽性者が発生した場合
②陽性が確認された者が1名であっても、その者の最終登校日から5日を経過するまでに周囲に未診断の風邪等の症状を有する者が2名発生した場合
③1名の陽性者が発生し、一定数の濃厚接触者がいる場合
(2)学年閉鎖
複数の学級を閉鎖するなど、学年内で感染が広がっている可能性が高い場合
(3)学校閉鎖
複数の学年を閉鎖するなど、学校内で感染が広がっている可能性が高い場合
2 学級閉鎖等の期間
陽性者の最終登校日から5日を経過するまで
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
このページについてのお問い合わせ |
|||||
|