新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)について
新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)実施について、国の方針に基づき接種体制の準備を進めています。
2回目接種完了から6か月を経過した12歳以上の方を対象に接種券送付・予約開始・追加接種を実施しています。令和4年3月末までの追加接種をご検討ください。
現時点の概要やスケジュールについてお知らせします。
「追加接種(3回目接種)」の国の方針や施策の概要は、厚生労働省ホームページへ こちら
▶新型コロナワクチンQ&A 「Q 追加接種の必要性について」
概要
▶接種が受けられる時期
期限は令和4年9月30日までの予定です。
3回目接種を希望する方は、2回目接種を令和4年3月末までに完了していることが求められます。
▶対象者・接種回数
2回目接種を完了した日から、原則8か月以上経過した12歳以上(※1)の方に1回接種します。
65歳以上の高齢者は、2回目接種から7か月以上経過している必要があります。
➡ 2回目接種を完了した日から6か月経過した方を対象に、2月4日から集団接種を実施しています。
※1 令和4年3月25日現在、ファイザー社製ワクチン、武田/モデルナ社製ワクチンが薬事承認されています。
例:8月1日に2回目接種完了 ⇒ 2月1日以降、3回目接種を受けることが可能(6か月経過後)
8月31日に2回目接種完了 ⇒ 3月1日以降、3回目接種を受けることが可能(6か月経過後)
▶使用するワクチン
1回目・2回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンを使用します。
1・2回目と違うメーカーのワクチンの接種もできます。
【交互接種の例】1・2回目にファイザー社ワクチンを接種し、3回目に武田/モデルナ社ワクチンを接種する。または、1・2回目に武田/モデルナ社ワクチンを接種し、3回目にファイザー社ワクチンを接種する。
令和4年3月25日時点で、3回目接種用として薬事承認されているワクチン別の年齢承認は次のとおりです。
ファイザー社…12歳以上の方が対象
武田/モデルナ社…18歳以上の方が対象
想定スケジュール
2回目接種完了時期 |
3回目接種可能時期 (8か月経過) |
接種券送付時期 | 町の集団接種時期 |
令和3年3月、4月 | 令和3年12月 | 令和3年11月29日 |
令和3年12月25日(土) 令和4年1月15日(土) |
令和3年5月 | 令和4年1月 | 令和3年12月25日 |
令和4年2月4日から (医療従事者は12月から開始) |
令和3年6月 | 令和4年2月 | 令和4年1月19日から順次 |
2月4日以降 |
令和3年7月 | 令和4年3月 | 令和4年2月10日から順次 | 3月上旬までに完了するよう調整中 |
令和3年8月~ | 令和4年4月~ | 令和4年2月中旬から順次 | 3月上旬~ |
●3回目接種の対象となる方は、年齢や基礎疾患などの優先接種の区分はありません。
●2回目の接種完了時期をもとに接種可能時期に合わせて、概ね500人ごとに順次接種券を発送しています。
●令和3年3月、4月、5月に2回目の接種を完了した先行接種者(医療従事者等)に対して、12月下旬に接種券を発送しました。
接種券・同封物
2回目接種が終了した月の6か月後から順次、3回目接種券を発送します。
通知が届きましたら中身をご確認ください。
▶接種券の送付スケジュール(4月26日現在)
2回目の接種完了日 | 送付時期 |
令和3年3月~令和3年10月31日 | 2022年4月26日までに発送済 |
11月1日以降 | 令和4年5月以降順次 |
▶町外で接種予定の方で、上記の送付スケジュールでは間に合わない方
町の集団接種以外(医療機関・職場や学校など)で接種予定の方で、上記の送付スケジュールよりも前に接種券が必要な方は、早期に送付することも可能です。詳しくはこちら
【ご注意ください】
・3回目の接種は、2回目の接種から6か月以上経過している方のみ接種が可能です。
・町外で受ける場合でも、上記スケジュールで間に合う場合は、申請は不要です。到着をお待ちください。
・町の集団接種で接種予定の方は、申請は不要です。集団接種の予約案内を同封し、送付しますので、到着をお待ちください。
▶3回目の接種券がお手元に届いた方へ
接種券(個別通知)が届きましたら、必ず開封して中の通知をご確認ください。
●町民で医療従事者の方
3回目の接種を希望される方は、ご自身が在籍する医療機関へお問い合わせのうえ、接種してください。
在籍する医療機関で接種できない場合や町の集団接種を希望する方は、専用コールセンター(0269-38-0855
)へお問い合わせください。
●町内の高齢者施設で1・2回目の接種をした方
1・2回目と同様に町の集団接種として高齢者施設で接種するかを確認したうえで接種を実施します。
●医療従事者・高齢者施設入所者以外の町民
町が開設する集団接種会場で接種できます。
▶[注意]2回目接種から8か月以上経っても接種券が届かない方
次にあてはまる方は、接種券が届かない場合があります。
例・1、2回目のワクチン接種した時点では、他市区町村に住民登録のあった方
・海外で1、2回目の接種を受けた方
お手元に1・2回目の接種済証をご用意の上、コールセンター(0269-38-0855)にご連絡いただくか、役場健康福祉課健康づくり支援係へお越しください。
接種済証により接種記録の確認ができた場合には、接種券を発行します。
確認したいこと:「接種した日(2回分)」、「受けたワクチンのメーカー(ファイザー、モデルナ、アストラゼネカ社)」、「ロット番号」、「接種場所(会場)」
▶転入した方の接種記録について
接種した状況 | 接種記録の管理状況 |
2回接種後に転入した方 | 接種記録は転入前の自治体が管理しているので、山ノ内町では把握していません。 |
1回接種後に転入して、山ノ内町から発行した接種券で2回目の接種をした方 | 1回目の接種記録は、転入前の自治体が管理しているので、山ノ内町では把握していません。 2回目の接種記録は、山ノ内町が管理していますので、2回目の接種日を基準に3回目の接種券を発行します。 |
転入後、山ノ内町から発行した接種券で1回目・2回目の接種をした方 | 接種記録は山ノ内町が管理しています。 |
接種できる場所
原則、住民票の所在地で接種します。
▶勤務先や在学中の学校、入院中の医療機関などで接種する方医療従事者など勤務先で接種できる方、職場や大学などが職域・学域接種を実施する方、持病や入院などの理由で医療機関で接種できる方は、各機関の指示に従って接種してください。
|
▶山ノ内町民で、町の集団接種 により接種する方上記以外の方で、山ノ内町に住民登録のある方は、町の集団接種会場(完全予約制)で接種できます。 町の集団接種の会場は、町の公共施設(地域福祉センター、文化センターなど)を予定しています。
|
▶山ノ内町民ではないが、町の集団接種で接種したい方単身赴任などの理由により住民票の所在地以外で接種を希望する方は、接種会場が所在する市区町村への届け出が必要です。詳しくは ⇒ 住所地外接種
|
集団接種の予約方法について
●2回目接種を令和3年5月27日までに完了した先行接種者(医療従事者等)の予約方法
コールセンターでご予約ください。
▶予約について
町の集団接種を受けるためには、1・2回目と同様に事前の予約が必要です。
予約の詳細は、接種券通知に同封する「接種のお知らせ」でご案内します。
追加接種(3回目)の予約方法について こちら
接種開始・予約開始時期、予約方法、会場など広報・ホームページなどでお知らせいたします。
山ノ内町に住民登録のない方が町集団接種を受ける場合(住所地外接種)
山ノ内町に住民登録をしていない(住民票がない)が、単身赴任などやむを得ない事情で町内で接種を希望される方は、事前に届出が必要です(一部の対象者を除く。)。
1・2回目の接種の際、町に住所地外接種届を提出している方でも、3回目は改めて申請してください。
申請には、「住所地外接種届」、「接種券(接種券一体型予診票)のコピー」、「84円切手を貼った返信用封筒」が必要です。
▶届出方法など詳しくは、こちら
様式4-4-1 住所地外接種届(Word)※新しいウインドウが開きます
住所地外接種届(記載例)(PDF) ※新しいウインドウが開きます
長野県が設置する追加接種会場について
長野県が設置する追加接種の会場は こちら
▶山ノ内町新型コロナ接種専用コールセンター
山ノ内町新型コロナワクチン接種専用コール
☎ 0269-38-0855 (平日 午前9時から午後5時まで)
※時間帯によってはつながりにくい時間がございます。番号のおかけ間違いにご注意ください。