子どもとメディアやまのうち研究委員会
子どもとメディアやまのうち研究委員会を設置します
幼児及び児童生徒が電子メディア機器とどのような関わり方をしているのか、またそれについて各家庭でどのような対応をしているのか、その実態を把握し、全町的な立場で関係者が現状を認識し、改善に向けた行動や啓発の取り組みを行うことを目的として、行政・教職員・保護者、みんなで取り組む組織です。
委員会設置要綱
設置趣旨
電子メディア機器は、上手に使えばとても便利なものであるが、使い方によっては大きなトラブルの原因になることもある。特に子どもは最新技術を難なく使いこなせる反面、知識・経験不足から取り返しのつかない問題を抱えてしまう場合が多い。そこで、幼児及び児童生徒がメデイア機器とどのように関わり、また各家庭ではどのような対応をしているのか、その実態を把握し全町的な立場で関係者が現状を認識し、改善に向けた行動や啓発の取り組みを行うことを通して子どもたちや保護者が自分たちの課題としてメディアとの付き合い方を考えられるように働きかける。
具体的な取組内容を次のとおりです。
・子どもとスマートフォン使用のアンケートの実施と結果の考察
・子どもとメディアやまのうち研究委員会の開催、講演会の開催
・情報の共有と啓発
山ノ内町電子メディア利用宣言
保護者には、スマホを持たせるかどうかの判断、またその管理について責任があります。
スマホ等電子メディアを子どもに持たせるかどうかは、各家庭の方針に従って、その目的や必要性から、保護者が判断することになります。子どもに持たせる以上、保護者としてその使用方法や使用時間等の取扱いの管理、使用に伴う危険やトラブル等への対処を行うことが必要になります。保有や使用のルールを子どもと一緒に確認して、保護者の責任のもとで取り組むことが、子どもの安全確保や、子どもに適切な使い方を身に付けさせることにつながります。
研究委員会では、「山ノ内町電子メディア利用宣言」を作成しました。
子どもたち自身が電子メディアの活用について自ら考え、調整・制御し、行動するため。また、保護者・大人が模範を示しながら子どもと一体となって安心・安全に使用するために考えるきっかけとなるものです。
山ノ内町電子メディア利用宣言(PDFファイル:66.3KB)
山ノ内町電子メディア利用宣言を参考に、子どもや保護者、学校が互いに話し合い、協力して共に取り組むことが重要となります。今後、情報化社会が進む中で子どもたちがスマホ等電子メディアを上手に使いこなし、安心・安全に、また健やかに成長できる環境をみんなで取り組んでいきましょう。
インターネットについてのアンケート(長野県)
長野県教育委員会では、インターネットの利用について、児童生徒の利用実態や保護者の意識を把握することで、児童生徒への指導や保護者への啓発活動を推進するため、「インターネットについてのアンケート」調査を実施しています。
関連ページ
信州ネットトラブルバスターズ(ネットで心配なことが起きた時に見るサイト)
この記事に関するお問い合わせ先
〒381-0498 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3352-1
電話番号:0269-33-1102
更新日:2024年03月18日