詐欺被害防止対策機器購入等補助金について

更新日:2025年02月18日

県内でも増加している詐欺被害、そのほとんどが『電話がかかってくる』ことから始まっています。そこで、町では被害防止機能を備えた電話機等の購入費用に対し、補助制度を設けています。この機会にぜひ機器の導入をご検討ください。

申請できる方

下記1から5全てに該当する方が対象となります

1 町内に住所があり、現に居住している者

2 65歳以上のみの世帯員で構成されている者

  ※令和7年4月1日からは年齢に関係なく申請可能

3 町税の滞納がない者

4 事業用の電話回線ではないこと

5 対象機器を購入またはサービスを契約した年の年度末日までの申請であること

  ※年度をまたいでの申請はできませんのでご注意ください

詐欺被害防止対策機器等とは?
  • 着信時、通話内容を録音することを自動メッセージで警告する
  • 通話内容を自動的に録音する
  • 被害を引き起こす可能性のある電話の着信を自動的に切断する 

上記のいずれかの機能がついた

  1. 固定電話機
  2. 固定電話機に接続して用いる迷惑電話対策装置
  3. 通信事業者が提供する『特殊詐欺対策サービス』

   【参照】NTT東日本『特殊詐欺対策サービス』

 

補助金額

対象機器購入費用または通信事業者が提供する『特殊詐欺対策サービス』にかかる設置費用の1/2(上限5,000円)

申請方法

申請場所

役場3階20番窓口 危機管理課

 

お持ちいただくもの

1.対象機器等の領収書

2.対象機器等の仕様書(パンフレット、カタログ及び取扱説明書など)

3.補助金振込先の通帳

4.印鑑

 

申請書・請求書をダウンロードする方はこちらから

・山ノ内町特殊詐欺等被害防止対策機器購入費等補助金交付申請書(様式第1号)

Microsoft Word(Wordファイル:19.9KB) PDF(PDFファイル:38.5KB)

・山ノ内町特殊詐欺等被害防止対策機器購入費等補助金交付請求書(様式第3号)

Microsoft Word(Wordファイル:14.5KB) PDF(PDFファイル:70.1KB)

 

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課 危機管理係
〒381-0498 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3352-1
電話番号:0269-33-3115