新刊案内
3月の新刊ピックアップ
身近にあるうまい雑草、ヤバイ毒草 美味しい草とよく似た危ない草、徹底的に探してみました
|
森 昭彦:著 SBクリエイティブ:刊 身近な草むらや川辺、山すそで、ぽこぽこ と芽を出し、みずみずしい葉を広げる植物た ち。中には、知られざる美味、珍味がたくさん あります。一方で、そっくりなのに一口で 病院送りになるもの、口に入れるのはマズイ というものも少なくありません。”この世界” を楽しむ秘訣をお伝えしていきます。
|
|
かぶきもん
|
米原 信:著 文藝春秋:刊 時は文政。超人気役者に戯作者、金主まで もつれ合って江戸の芝居小屋は大賑わい。 スカッと笑える歌舞伎物語の始まり、はじま り~。火事と喧嘩はお江戸の華よ!第102回 オール讀物新人賞最年少授賞!
|
ぼくは、ういてる。
|
なかがわ ちひろ:作 のら書店:刊 ういていると、おもいがけないものがみ えるんだ。一平くんのあたらしい出会いを 描いた物語。
(対象年齢 小学校低学年から )
|
てんとうむしみつけた
|
幼児絵本ふしぎなたねシリーズ 岡島 秀治:ぶん 稲田 務:え 福音館書店:刊 このほんにでてくるのは「なみてんとう」 というしゅるいのてんとうむしだ。おなじ しゅるいでもいろんなもようがあるんだ。 でも、21ページにはいっぴきだけ「ななほ してんとう」がまじっているよ。あかにく ろのまるがななつ。どれかな?
(対象年齢 3歳~5歳向き )
( 以上、「e-hon」より抜粋 )
|
|
中華人民共和国北京市密雲区 寄贈図書
|
〇『発見中国 世界遺産』
本書では、中国にある55の世界遺産を、文化遺産、自然遺産、文化と自然の複合遺産の3つのカテゴリーに分けてそれぞれ紹介しています。美しい写真を添え、これらの世界遺産の独特な魅力を多角的に深く掘り下げて描き出しています。この一冊を通じて、古代文明、原始の自然景観、そして人文と自然が織りなす世界遺産が持つ歴史文化の奥深さを間近で感じていただけます。また、世界遺産の価値や人類の文明、自然が生み出した奇跡について深く知ることができます。さらに、家にいながらでも中国の魅力を堪能する有意義な旅に出かけられる一冊となっています。
〇『これが大中華の美食』
本書は、歴史、文化、美食などの知識を一体化させたユーモアあふれる漫画本です。中国を7つの地理区分に分け、64種類のよだれが出そうな中華料理を紹介しています。料理にまつわる名人エピソードや歴史文化、植物学、生物学の知識を、コミカルな漫画のキャラクターやユーモラスな文章で軽快に語っています。中華料理の背景にある文化や歴史的な知識を、子どもから大人まで楽しく学べる内容となっており、「中国の味」を通じて大中華文化の魅力を体験できる一冊です。
〇『仔馬が川を渡る』
本書は、古典的な寓話童話で、一頭の仔馬が母親の手伝いをしようとして、荷物を背負い製粉所に向かう途中で川に行き当たる物語です。川の水は深いのか浅いのか。牛のおじさんは「浅い」と言い、リスは「深い」と言います。困った仔馬は母親に尋ねますが、母親は「自分でよく考え、比べ、試してみれば答えが見つかる」と教えます。最終的に仔馬は川を渡ることに成功し、水深は浅すぎず深すぎず、ちょうどよいことを発見します。本書は、自分で考え試すことで、物事の本質を見つける大切さを教えてくれる心温まる物語です。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 蟻川図書館
〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏4009-1
電話番号:0269-33-1184
更新日:2025年04月09日