「地域計画」について
「人・農地プラン」から「地域計画」へ
「人・農地プラン」は、令和5年4月、農業経営基盤強化促進法の改正とともに「地域計画」に名称が変わりました。
人・農地プラン(地域農業の将来の在り方) ⇒ 地域計画 (地域農業の将来の在り方+目標地図)
山ノ内町ではこれまで、地域での話合いにより「人・農地プラン」を作成、実行してきましたが、今後は、高齢化や人口減少に伴う農業者の減少・耕作放棄地の拡大等が懸念されます。
- 自分は、あと何年農業を続けていけるだろうか
- この先、農業をやめてしまう仲間が増えそうで不安だ
- いざという時、誰か農地を引き受けてくれる人はいるだろうか
こんな不安を感じていませんか?
これまで、地域の皆さんのご努力で守り続けてきた農地を、次世代に着実に引き継いでいくため、将来の地域の農地を誰が利用し、どのようにまとめていくか、地域農業をどのように維持・発展していくかを地域農業の関係者が一体となり話し合い、新たに「地域計画」に反映することが重要となります。
この地域計画には、人・農地プランにおける「地域農業の将来の在り方」に加え、地域ごとの農地利用の「目標地図 」を作成します。
若年者や女性を含む幅広い方々の意見を取り入れながら、地域の関係者が⼀体となって話し合っていただく予定ですので、皆さまのご理解、ご協力をよろしくお願いします。
「地域計画」とは
「地域計画」とは、人と農地の問題を解決するための未来の設計図です。
5年先、10年先の地域の農地を誰が、どうやって守っていくのか、話し合っていきましょう!!
「地域計画」の進め方
- 農業者の年齢や後継者の有無、今後の意向等をアンケートで確認します。
- 現況を把握し、これを集約、地図化(見える化)します。
- これを基に、集落の代表者、農業者、市町村、JA、農業委員会、農地バンク等の関係者が徹底した話合いを行います。
- 5~10年後の農地利用を担う経営体の在り方を決めていきます。
「目標地図」とは
10年後の農地利用の姿を示した地図 (1筆毎に将来の耕作者を明記したもの)で、担い手などの意向を確認し、将来の農地を誰が利用するか明確化します。
地域計画に添付される目標地図は、現況地図に基づき、10年後の将来の目指すべき地域農業の在り方を反映することとなります。耕作者、土地の所有者の方々との調整をできるかぎり行い、1筆毎の意向を反映するものとします。
なお、目標地図への反映は農地ごとに将来の耕作者をイメージとして表すものであり、現状の耕作者が耕作できなくなった段階で将来の耕作者が引き受けられる状況が誰でも容易に確認ができるものとします。
注:この目標地図により、現在の耕作者に離農を促すものではありません。
また、将来の権利移動が確定するものではありません。
「地域計画」の取組期間
令和5年4月から令和7年3月末(2年間)を集中的に地域計画策定に取り組む期間とします。
注:事業の概要については、農林水産省のページ(外部サイト)も参考にしてください。
https://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/chiiki_keikaku.html
協議の場
各地区における協議の場のスケジュール等は以下のとおりです。
地区名 | 日時 | 会場 | 協議結果 |
沓野地区 | 令和6年10月23日(木曜日) | 沓野郷土文化伝習館 | 協議結果はこちら(PDFファイル:163.3KB) |
東部地区 | 令和6年7月16日(火曜日) | 町文化センター | 協議結果はこちら(PDFファイル:164.7KB) |
南部地区 | 令和6年3月6日(水曜日) | ほなみふれあいセンター | 協議結果はこちら(PDFファイル:69.6KB) |
西部地区 | 令和6年5月23日(木曜日) | よませふれあいセンター | 協議結果はこちら(PDFファイル:151.5KB) |
北部地区 | 令和6年7月4日(木曜日) | すがかわふれあいセンター | 協議結果はこちら(PDFファイル:149.1KB) |
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興課 農業振興係
〒381-0498 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3352-1
電話番号:0269-33-1107
更新日:2024年02月16日